会社概要 製品紹介 調査業務 水中検査 発表資料 表彰・認定

発表資料
トップ > 発表資料



No 年度 学術講演会 開催場所 発表演題
064 2023
(令和5)
日本水産工学会 鹿児島 クエ人工種苗の放流施設として適した人工魚礁に関する研究2-貝殻基質の餌場・隠れ場機能の検証-
063 2023
(令和5)
日本水産学会春季大会 東京 稚ダコ期における生息環境としての貝殻基質の有効性
062 2022
(令和4)
日本水産工学会 北海道 クエ人工種苗の放流施設として適した人工魚礁に関する研究
061 2021
(令和3)
日本水産工学会 オンライン タコ類の稚ダコ期における生態調査手法に関する研究
060 2019
(令和元)
海洋開発シンポジウム 福岡 愛媛県東中予海域に造成された増殖場とキジハタ資源の関係についての検証
059 2019
(令和元)
日本水産工学会 福井 小型貝殻ブロックにおけるマナマコの蝟集事例
058 2018
(平成30)
海洋開発シンポジウム 石川 漁港水面を利用した稚ナマコ中間育成における生息基質に関する基礎的研究
057 2018
(平成30)
平成30年度日本沿岸域学会研究討論会 神奈川 貝殻基質によるテナガエビ増殖効果等の検証
056 2018
(平成30)
日本水産工学会 東京 多海域における貝殻増殖基質に生息する動物群に関する検証
055 2017
(平成29)
土木学会海洋開発シンポジウム 宮城 港湾区域内のカキ殻敷設区における生物相の変化と生物による有機物の分解機能の評価
054 2017
(平成29)
日本水産工学会 山口 キジハタ幼魚の保護に特化した保護育成礁の効果についての検証
053 2017
(平成29)
日本水産工学会 山口 漁港内水域等に設置した貝殻構造物による増殖効果
052 2016
(平成28)
平成28年度日本沿岸域学会研究討論会 高知 小型貝殻ブロックによる沿岸環境保全の取り組み2
〜モニタリング結果と課題、新たな活用について〜
051 2016
(平成28)
日本水産工学会 神奈川 磯焼け域に設置した鋼製貝殻増殖礁におけるウニ類の分布密度と行動抑制効果の検討
050 2015
(平成27)
日本水産工学会 長崎 貝殻構造物の水深別増殖効果の検討
049 2014
(平成26)
日本サンゴ礁学会第17回大会 高知 宇和島市海域の貝殻増殖礁に蝟集する魚介類とサンゴ群集との関連性
048 2014
(平成26)
土木学会海洋開発シンポジウム 新潟 貝殻魚礁構造物の物質循環促進機能
047 2014
(平成26)
平成26年度日本沿岸域学会研究討論会 静岡 小型貝殻ブロックを使用した沿岸環境保全の取組事例
046 2014
(平成26)
日本水産工学会 千葉 貝殻利用技術による漁港・港湾水域の環境改善に関する評価
045 2014
(平成26)
日本水産工学会 千葉 貝殻魚礁における部材密度と蝟集魚類との関係
044 2013
(平成25)
平成25年度沿岸環境関連学会連絡協議会第29回ジョイントシンポジウム 東京 貝殻魚礁構造物の物質循環促進機能
043 2013
(平成25)
日本サンゴ礁学会第16回大会 沖縄 宇和島市海域の貝殻増殖礁に確認されたサンゴ群集の現状及び評価
042 2013
(平成25)
土木学会海洋開発シンポジウム 鳥取 港湾内に設置した貝殻を使用した水質改善礁の機能の定量化
041 2013
(平成25)
土木学会海洋開発シンポジウム 鳥取 貝殻基質周辺の流れに関する研究報告
040 2012
(平成24)
日本水環境学会水環境フォーラム 岡山 貝殻魚礁「JFシェルナース」による生物生息環境の改善技術
039 2012
(平成24)
日本水産工学会秋季シンポジウム 山口 人工魚礁における生物多様性に関する研究事例
038 2012
(平成24)
日本水環境学会シンポジウム 佐賀 人工中層海底による閉鎖性海域における生物生息環境の改善技術
037 2012
(平成24)
日本水産工学会 鹿児島 貝殻魚礁漁場の利用実態について
036 2012
(平成24)
日本水産工学会 鹿児島 貝殻魚礁におけるオニオコゼの蝟集事例
035 2011
(平成23)
土木学会西部支部技術発表会 福岡 有明海奥部における貝殻構造物の生物生産効果
034 2011
(平成23)
日本水産工学会 東京 刺網操業を利用した貝殻増殖礁の効果の把握
033 2011
(平成23)
日本海洋学会シンポジウム 福岡 漁業者による沿岸環境の保全・再生・管理
032 2011
(平成23)
土木学会海洋開発シンポジウム 愛媛 カキ殻など二枚貝の貝殻を利用した閉鎖性海域における底質改良技術の開発
031 2011
(平成23)
土木学会海洋開発シンポジウム 愛媛 港湾内に設置した生物生息基質の水質浄化機能の定量化
030 2010
(平成22)
日本海洋学会 北海道 魚礁設置と生物多様性
029 2010
(平成22)
土木学会海洋開発シンポジウム 鹿児島 港湾施設への生物生息機能追加試験
028 2010
(平成22)
日本水産工学会 福井 異体類を対象にした貝殻増殖礁の効果
027 2009
(平成21)
日本水産工学会 神奈川 貝殻を利用した魚礁部材の改良とその効果
026 2009
(平成21)
土木学会海洋開発シンポジウム 神奈川 港湾施設に設置した貝殻を利用した生物生息施設の効果
025 2009
(平成21)
土木学会海洋開発シンポジウム 神奈川 水産系副産物(貝殻)を利用したマナマコの増殖施設の開発
024 2008
(平成20)
日本水産工学会 長崎 貝殻魚礁における魚類の摂餌状況
023 2008
(平成20)
土木学会海洋開発シンポジウム 岡山 かぶせ網を利用したガラモ場における
小型魚介類の保護育成機能の評価手法の開発
022 2008
(平成20)
土木学会海洋開発シンポジウム 岡山 貝殻を利用した幼稚魚保護育成施設の開発
021 2007
(平成19)
日本水産工学会 千葉 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究
 T.魚礁の着生海藻類に生息する葉上動物について
 U.固着・潜入動物について
 V.施設周辺の底生動物について
 W.蝟集魚類の食性について
 X.マコガレイ幼魚の分布と行動について
020 2007
(平成19)
日本水産工学会 千葉 貝殻を用いた餌料培養基質における
餌料生物の増加と魚類蝟集量の関係
019 2007
(平成19)
土木学会海洋開発シンポジウム 長崎 廃棄貝殻を利用したイセエビの増殖施設の開発
018 2006
(平成18)
日本水産工学会 北海道 岩礁性魚類を対象とした幼稚魚保護育成施設の開発
017 2006
(平成18)
日本水産工学会 高知 人工中層海底I. 人工魚礁を活用した環境改善システム
016 2006
(平成18)
日本水産海洋学会 神奈川 貝殻魚礁を用いた養殖場環境改善システムの開発T -江田島湾での調査事例-
015 2005
(平成17)
日本水産工学会 東京 貝殻魚礁に蝟集する魚類と着生海藻及び餌料動物との関係
014 2005
(平成17)
日本水産海洋学会 広島 かぶせ網による生物回収調査手法の開発
013 2004
(平成16)
日本水産工学会 山口 貝殻魚礁に蝟集する魚類の分布と食性
012 2004
(平成16)
日本水産工学会 山口 貝殻餌料培養礁の藻場造成機能
011 2003
(平成15)
日本水産工学会 神奈川 貝殻を利用した餌料培養基質の特性
−貝殻集積量と着生動物の関係−
010 2003
(平成15)
日本水産学会中四国大会 岡山 貝殻を利用した餌料培養魚礁の漁場回復効果
009 2002
(平成14)
日本水産工学会 鹿児島 基質によるカジメの固着力の変化
008 2001
(平成13)
日本水産工学会 千葉 貝殻を利用した餌料培養基質の特性
−基質の表面積、空隙率と着生量との関係−
007 2000
(平成12)
日本水産工学会 北海道 汽水域におけるカキ殻餌料培養基質の餌料動物付着量の差
006 2000
(平成12)
日本水産工学会 北海道 マダコ増殖礁の開発とその効果
005 1999
(平成11)
日本水産工学会 東京 カキ殻餌料培養基質における餌料動物の付着量
004 1999
(平成11)
日本水産工学会 東京 カキ殻を利用した魚礁の蝟集効果
003 1999
(平成11)
日本水産工学会 東京 貝殻を利用した魚礁の小型魚介類に対する生息場機能
002 1999
(平成11)
日本水産工学会 東京 カキ殻餌料培養基質における餌料動物の付着量
001 1993
(平成5)
日本水産工学会 東京 瀬戸内海下津井沖におけるマダコ魚礁の考案とその実験


PDFファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方は、右記よりダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader


海洋建設株式会社
〒711-0921 岡山県倉敷市児島駅前1-75  TEL. 086-473-5508 / FAX. 086-473-5574